1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



 2017年度共同栽培体験教室第3回:6月11日

第3回目となった2017年度共同栽培体験教室。
落花生の植え付けの後にヘビーな作業が待っていました。


“落花生”の名前の由来を説明する井上リーダー。
今日の作業、まずは畝作りから。


作業の手を止めてカメラの方を向いて頂きました。


マルチを張ります。里芋植え付けで経験していますのでスムーズに進みました。
小さなお子様に雑草取りをお願いしました。地味ですが大切な作業です。


初回(5/14)にポットに種蒔きした落花生を畑に植え替えます。


里芋の追肥。化成肥料を株元に撒きます。
そして当初のプログラムにはなかったナスの植え付けのための畝作り。プロ並みの手法、50p掘って施肥をすることに挑戦です。これが大変な作業でした。


マルチを張って作業は完了です。


皆様、本日は大変お疲れ様でした。
次回は間が空いて7月16日(日)、午前9時からとなります。
今後は中間管理が主体となります。



日記

(2017/06/12(Mon) 07:07:25)


 20161109:共同栽培体験教室第9回 (落花生収穫)

第2回目の収穫する野菜は、落花生です。
畑で、落花生はどのようになっているのか、初めてみる方が多かったようです。

【作業を始める前に】

今日の作業内容と落花生についての説明を行いました。

【落花生の収穫の仕方の説明】

スタッフより、落花生の収穫の仕方を説明しました。優しく収穫してくださいね。

【収穫の第1ステップ】



まずは、枝を優しく束ねて、土から落花生を優しく引き抜きましょう。

【第2ステップ】



枝についた落花生を1つ1つ取り、カゴに入れましょう。

【第3ステップ】





さあ、宝探しをしましょう。
地中に残った落花生を、探しましょう。スコップや手で土を掘り返し、地中に隠れている落花生をみんなで探しました。
こんなに土に触れることが気持ちいいですね!(感動ものです)

【落花生の仕分け】


持ち帰り用に、カゴに均等に分け入れました
きっちりと重さも計りました。

【集合写真】

参加者全員で、写真撮影しました。

次回は、最終回の里芋の収穫の収穫です。楽しみです。
では、皆様の参加をお待ちしています。
       NPO法人武蔵野農業ふれあい村 共同栽培体験教室スタッフより

日記

(2016/11/09(Wed) 06:43:11)


 20161120:共同栽培体験教室第10回 (里芋収穫)

今回で、共同栽培体験教室の最終回となりました。
最後は里芋の収穫の模様をまとめました。


まずは、今日の作業の説明と里芋についての簡単な説明を行いました。


収穫する前の里芋畑です。

【みんなで里芋収穫】






参加者の皆様は楽しく、収穫体験をしました。
「里芋って、このように育っているだ!」、と声が聞こえました。

【収穫が終わった畑】


【集合写真】

たくさん取れた里芋と一緒に集合写真を撮りました。
里芋は小芋だけで10kgを持ち帰りました。

【おまけ】

前々回のサツマイモが地中より1個出てきました。
ジャンケンして、獲得しました。

4月から全10回の事業が無事終了しました。
7か月間、ほぼ全員が参加sていただき、お疲れ様でした。

サツマイモ、落花生、里芋の収穫は大量に出来、参加者には、たくさん持って帰っていただきました。
スタッフは、今年の天候不順のなか、十分な収穫が出来、満足しました。
ありがとうございました。
    NPO法人武蔵野農業ふれあい村 共同栽培体験教室スタッフより

日記

(2016/11/20(Sun) 22:29:28)


  Next >