1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



 第5回農業塾(2014年5月23・24日)

第5回農業塾が5月23・24日に行われました。



今回の作業は
A畝:寒冷紗を取り、トウモロコシを1本立ちにし追肥を行う。
B畝:なす・ピーマン・シシトウの脇芽取りと誘引。
C畝:トマトの脇芽取りと誘引、きゅうりの子づるの処理と誘引。




寒冷紗は洗って干します。乾いたら畳んで返却します。


そして今回からは収穫も始まりました。


最初のきゅうりは小さめで収穫しましょう。

あっという間にこのように大きくなってしまいます・・・ご注意を。


レタスも収穫できました。


収穫物を見せて頂きました。
(これもブログに載せて!というものありましたら、声をかけて下さいね)



畑の様子もずいぶんと変わってきました。
これから野菜の背丈も伸びてきますので、自分の区画が分かりにくくなってきます。
作業前には、必ず区画番号をチェックして下さい。よろしくお願いします。

また、野菜もどんどん成長しています。
塾の日以外でも、お手入れ・収穫に来てくださいね。

お疲れ様でした。


日記

(2014/05/30(Fri) 14:47:42)


 第4回農業塾(2014年5月9・10日)

第4回農業塾が5月9・10日に行われました。

その前の、ゴールデンウィーク中には鯉のぼりがあがっていました。

前回の塾からの間にトマト・きゅうりの実もつき始めました。
そして

地を這うきゅうりも出始めました。

そこで今回の塾ではC畝の誘引・脇芽かきとB畝の植え付け作業となります。

作業前のデモで、まずは脇芽の説明です。塾生の皆さんに答えてもらいました。

次は個人区画においてスタッフが脇芽かきと誘引を教えていきます。

その結果、

少しモッサリしていたトマトがスッキリしました。風通しが良くなりました。

きゅうりも先端が上を向きました。

B畝はナス・ピーマン・シシトウの植え付けと蔓なしインゲンの種まきです。

穴なしマルチを使ったので、北側から30pあけて長ナス→60pあけて千両ナス→西ナナメに60pあけてシシトウ→東ナナメに60pあけてピーマン→南側にインゲンと植えつけました。

これで夏野菜の植え付けは終了です。

今回からは作業量が少なく、やり残したことがあるのでは・・・チェックされている方も。
楽しい農作業になってきましたね。
しかしながら、次の塾までほっておくとトマトは脇芽もどんどん出て主軸との判別が難しくなり、きゅうりも先端が下を向き始めますので、こまめにお手入れに来てください。
お疲れ様でした。





日記

(2014/05/19(Mon) 17:17:37)


 レタス栽培(2014年)

第3回の農業塾でお配りしたレタスの苗は育苗班のスタッフが種から育てたものなのです。
ここで、ちょっと紹介します。

作業は開校式前の3月20日に始まりました。


すごく小さい種です。

一つのセルに3粒ずつ植えました。発芽までは小屋の中に置いておきます。


これは畑ツアーの写真ですが、足元に見えるのがレタスです。
分かりますか?

3月28日の様子です。発芽したので、外に出し、寒冷紗をかけておきます。

4月12日→4月16日
スタッフによる毎日の水やり、手入れにより、どんどんと成長していきました。

そして4月25・26日いよいよ塾生の畑に植え付けされました。

育苗班の皆さん、ありがとうございました。

日記

(2014/05/02(Fri) 21:59:56)


 第3回農業塾(2014年4月25・26日)



2014年4月25・26日第3回農業塾が行われました。

そして25日にはNHK「野菜の時間」で有名な、我が「ふれあい村・理事」の藤田先生がいらっしゃいました。


デモの見学中、村長との2ショットです。
先生、またお待ちしてます。

さて今回の作業は

@ 区画の中央に畝(B畝)を作り、穴なしマルチをはります。
なす、ピーマン、ししとう用になります。

3回目になると、皆さん鍬の使い方も上手です。
(溝施肥用の溝を掘っているところです)


A右側の畝(C畝)に支柱を立てます。
なかなか支柱が土に入らず、一苦労でした。

その支柱の下のマルチに苗を植えます。
北側から、きゅうり2・大玉トマト2・中玉トマト1・ミニトマト1・レタス3です。


B最後に左側の畝(A畝)の不織布をとり、トウモロコシを2本にし、枝豆も2本に植え替えをします。
前回植えたトウモロコシと枝豆が大きく成長しています。

寒冷紗はまだ掛けておきます。

今回は気温も高く、長時間の作業で大変でした。
前半の山場でしたね。
土作りも終わりましたので、次回からはお手入れ中心となっていきます。(次回B畝の植え付けはありますが)
美味しい野菜を目指して頑張りましょう。
皆様、本当にお疲れ様でした。


大変な作業ながらも、ほのぼのした光景でした。

日記

(2014/05/02(Fri) 21:27:44)


201406のログ 201404のログ