1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30



2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:自由収穫体験(2016.12.18)

後期の子供の野菜栽培体験教室が第9回目となりました。
予定していたスケジュールは終了したのですが、今回は畑に残っている野菜を収穫するために自由参加で来て頂きました。


ブロッコリーを収穫しました。


一人一つずつ持ち帰れます。


前回見送った白菜も、今日は出席者全員で収穫です。


大根の収穫の仕方を教わります。         葉を束ねて、まっすぐ上に・・・抜けました!
大根は別事業の未就学グループが提供してくれました。


中太りした大根でお袋大根という品種です。


大物をゲットしました。


この日来てくれた子ども達。


重たい白菜は一輪車で運びます。


参加者の弟さんもお手伝い。



収穫後、畑で採れたジャガイモを使ったじゃがバターを食べてもらいました。


教室でお友達になった子と一緒になるのも今日が最後です。


持ち帰り野菜を袋詰め。                袋を両手に下げて記念撮影。


小学生になったら教室に参加してね。

今年度の子供の野菜栽培体験教室が終了致しました。
参加してくださった皆様、真にありがとうございました。私達スタッフ一同も貴重な経験を得ることができました。心より御礼申し上げます。
参加者の中から将来農業に携わる人が出てきたら素晴らしいことでしょうね。そこまで行かなくても、同じような農業体験に参加したり、家庭菜園を楽しんだりしてくださればと思います。そのような時に、教室での楽しかった日々やふれあい公園、そして私達スタッフのことを少しでも思い出してくれたら幸いです。

さて、私どもNPO法人武蔵野農業ふれあい村では、市の委託を受けて市民の方のための農業塾を運営しています。今度は、ご家族で野菜作りを楽しんでみませんか。
塾募集の詳細は、来年2月1日付の市報に掲載されるほか、ふれあい村のHPでもご案内する予定です。
来年の春、また皆様とふれあい公園でお会いできることを楽しみにしております。


レポート

(2016/12/20(Tue) 21:24:29)


2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:第8回(2016.12.11)

2016年度後期の子供の野菜栽培体験教室。第8回が最終日となります。野菜をたくさん収穫しました。


今日のアイスブレイクは、野菜・果物交差点。
自分の背中に付けられた野菜か果物の絵。他のお友達に質問して当てるゲームです。
「これは野菜ですか?」、「色は緑色ですか?」、「実を食べる野菜ですか」等です。


ゲームが始まりました。次々に質問します。  そこに付けるのではないんだけど、まぁ、いいか。


答えが分かったと思ったらトーさんに報告です。
ゲームの始まりと終わりはダックコールで。アヒルの声のような音が出ます。


柔らかな日差しを浴びて、今日も畑へ向かいます。


まだネギの収穫を体験していない子に採ってもらいました。


太いネギが採れました。


まさがブロッコリーの収穫の仕方を説明します。


ブロッコリーはとても良いものが採れました。スーパーで売っている物に負けていないと思います(ちょっとだけ自慢です)。


包丁を使ってキャベツの収穫。安全確保のためスタッフが手を添えます。


生長が遅れている白菜。今日は5個だけ。


ビートを前にして。


ビートを収穫しました。残念ながら小ぶりでした。    ビートで決める。


収穫した野菜を前にして記念撮影。


みんなに野菜を運んでもらいました。


リヤカーも登場です。リヤカーを引くなんてあまりないことでしょうね。楽しそうです。


今日は観察記録に加えて、アンケートも記入してもらいました。





一人ずつ楽しかったことを話してもらいました。


持ち帰る野菜を袋詰め。
今日の野菜は、ブロッコリー、キャベツ、白菜、長ネギ、ビート、ホウレン草。


子供の野菜栽培体験教室に参加してくださりありがとうございました。

さて、予定では今回で終了だったのですが。
今年は全般的に野菜の生長が遅れ気味。白菜は葉の巻きが弱く、身も締まっていない状態で皆様にお渡しするのを躊躇せざるを得ませんでした。
1週間空けた12月18日(日)に追加日程として収穫の日を設けることとしました。
ご都合がつく方は是非お越しください。


レポート

(2016/12/13(Tue) 22:17:14)


2016第7回未就学児親子収穫体験 (2016年12月4日)

2016年度の最後の未就学親子野菜収穫体験(第7回)を実施しました。
9・10月に雨が多く降り、また、日照不足により、野菜達の成長が遅れました。
しかし、スタッフの努力により、収穫できる野菜がたくさん育ちました。
さあ、収穫しましょう!

【受付と事前説明】


いつものように、受付けを行い、収穫前に、NPOのこと、公園のこと、収穫する野菜、注意事項等の説明を行いました。

【コカブの収穫】



お子様も簡単に収穫できました。

【キャベツの収穫】

各家族、好きな株を収穫しました。

【小松菜の収穫】


親子で一緒に収穫しました。

【春菊の収穫】

新鮮な株を収穫しました。

【大根の収穫】





大きく成長した大根(おふくろ大根)の収穫です。
小さな子供が持った大根は大きく見えます。

【人参の収穫】


お子様だけではなかなか抜けませんでした。

【長ネギの収穫】





長ネギの根元の土を掘って、親子で一緒に抜き、収穫しました。

【全員集合の写真】

「たくさん収穫できたぞ!!」とガッツポーズ。

【持ち帰りの野菜】


籠いっぱいの野菜が収穫できました。
また、花壇にラディッシュをスタッフが収穫し、参加者に自由に持ってかえっていただきました。

【最後に】

収穫した野菜と家族の記念撮影をしました。

2016年度の全7回の未就学親子野菜収穫体験は終了しました。
昨年同様に、たくさん市民の方が応募され、各回、抽選する人気ある事業です。
来年度も実施する予定です。未体験のご家族の方は是非申し込んでいただければと思います。
アンケートでは、参加していただいた皆様には大満足とご意見を頂いてます。

NPO法人武蔵野農業ふれあい村:スタッフ一同より

レポート

(2016/12/04(Sun) 06:30:20)


2016年度後期子供の野菜栽培体験教室:第7回(2016.12.4)

2016年度後期の子供の野菜栽培体験教室第7回は、お楽しみの芋煮会です。


まずは参加者全員で記念撮影。


エプロンつけて、バンダナ巻いて、調理の準備です。


二手に分かれてネギの収穫をお願いしました。ネギの収穫の仕方を教わります。


必要数を採ったら調理場所へ。


調理も始まっています。サツマイモ、気を付けて切ってね。


里芋の皮をむき、しめじはちぎります。


大鍋に次々に投入される食材。
煮込みを待つ間に、今日持ち帰る里芋とジャガイモの仕分けを手伝って頂きました。


ハーブを摘んでもらっています。何に使われるのかな。


芋煮が出来上がりました。              皆様に配膳していきます。


暖かい日差しの下、家族一緒に芋煮を味わいました。


芋煮の出汁を利用してカレーうどんに。
デザートはサツマイモのレモン煮にハーブティです。


仲の良いお友達と。
今日も観察記録をお願いしました。楽しんでくれましたか。


芋煮会が終わって公園で遊ぶ子ども達。早く帰って、とは言いづらいですね。


皆様にご報告です。11月24日の54年ぶりとなる11月の初雪。
この雪でジャガイモの地上部がしおれてしまいました。このままにしておきますとジャガイモがだめになってしまいますので、やむなくスタッフで掘り上げました。
写真はアンデスレッドという赤いジャガイモです。まだ十分に育っていないので小粒でした。
子ども達にジャガイモ掘りを体験してもらいたかったです。残念なことになりましが、悪しからずご了承のほどお願い申し上げます。

次回は、12月11日(日)です。
ブロッコリーが収穫時期をむかえています。




レポート

(2016/12/07(Wed) 06:10:45)


201705のログ 201611のログ